- 苧環
- おだまき【苧環】(1)つむいだ麻糸を巻いて中空の玉にしたもの。 おだま。(2)「苧環蒸(ム)し」の略。(3)生菓子の一。 餡入りの餅に, そば粉の筋をつけて蒸し上げたもの。(4)キンポウゲ科の多年草。 観賞用に栽培される。 根生葉は長い柄をもち, 掌状の三小葉に分かれ, 白緑色。 四~五月頃, 長い花茎の先に青紫色の花を開く。 花弁は基部が距(キヨ)となってかぎ状に曲がる。 萼片は花弁状で平開する。 ﹝季﹞春。(5)枝も葉もない枯れ木。
「谷深くたつ~は我なれや/狭衣 3」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.